皆様、こんにちは。
猫好きとして前々から行きたいと思っていた場所があります。それは谷中銀座(谷根千)。猫の街として有名ですね。
そんな谷中銀座に息子を連れて家族でお散歩にお出かけしてきましたよ!
谷中銀座の場所
さてさて、谷中銀座ですが、こんなところにあります。
電車で行くなら千駄木かもしくは日暮里でしょうか。
千駄木駅は文京区、谷中銀座は台東区、日暮里駅は荒川区という、なんだかよくわからない場所にあります。
今回我が家は千駄木駅より突入しました!
まずは腹ごしらえ
時間はお昼前。ということで千駄木駅から谷中銀座へ行く途中でお昼をいただくことにしました。場所は駅近で千駄木駅の西側にある子連れOKのカフェを探し、こちらに決定。
オープンで非常に入りやすいカフェです。ベビーカー連れの親子も来ていました。子供可のカフェは嬉しいですね。
ここはマフィンがおいしいとのことで、マフィンのランチとハンバーグのランチを注文。画像はハンバーグです。
もちもちのご飯とハンバーグがとても美味しかったです。普段食べる機会があまりないのですが、おかず用のマフィンもなかなかいけました。
いざ、谷中銀座へ
お昼を食べてよみせ通りを歩くこと数分、谷中銀座に到着です。
千駄木駅から直接歩いて行っても5分くらいの距離ですかね。
通りに入ると早速猫がお出迎えです。といっても、置物ですけど。
もうここは至るところに猫がいるんですね。さすが猫の街。
こちらは招き猫です。猫グッズを売っているところもあれば、猫にちなんだ食べ物もあったりします。
ある筋では有名なハンコ屋さんも。
私も知ってましたが、改めて調べてみたらブクマの数が凄かった。LINEスタンプもあります。
谷中銀座で食べ歩き
猫も魅力なのですが、ここは美味しいものがたくさん売っていて食べ歩きができるのも魅力の1つです。今回行ってみたお店をご紹介します。
肉のサトー
まずは「谷中メンチ」で有名な肉のサトーさんへ。行列ができてました。
お店の前には色んな人のサインが割と雑に飾ってあります。これもまた良いですね。こちらはほんの一部で、もっとたくさんありました。
売り物はこんな感じです。私は初見ではだいたいその店で推しているものを食べると決めているので、やっぱり谷中メンチをいただきました。
これね。
雰囲気補正もあり、美味しいです。いや、普通に美味しいですけど。息子も喜んで食べていました。
いか焼 やきや
さて、お次はいか焼きでこれまた人気店のやきやへ。こちらも結構な行列です。
注文を受けてから1つ1つ作るので、行列ができやすいみたいですね。
メニューこんな感じ。いかせん以外は持ち帰り可能とのことです。
こちらも有名店ということで、私の大好きな柳沢慎吾氏も訪れたようです。ということは間違いないということでしょう。
私が注文したのは、やはり店イチオシのチーズいかせんです。
なつかしのえびせんにいか焼を乗っけて、最後に真ん中からパキッと折り畳んで完成。目の前で作ってくれるのでそれも楽しいです。
表面のえびせんはパリッとしてて、中のいか焼はモチモチ。そしてチーズはトロトロしていてなかなか完成度が高いですね!これまた息子もモリモリ食べていました。
やなか しっぽや
早くも最後ですが、昼飯の直後ということなのでお許しください。最後は実は1番来たかったお店。やなか しっぽやです。
なんとここは猫のしっぽ型のドーナツを売っているお店なんですね。どうですかこの看板!まさしく猫のしっぽって感じでとっても可愛いです。
こちらはほとんど待ち時間なく買えました。
これが店頭の画像です。商品の名前も単に味の名前じゃなく「茶々」とか「ぶち」とか猫っぽい名前でまた面白いです。
こんな感じで4,5本購入しました。
購入後即息子に強奪され、むしゃむしゃと食べられました。どうやらこれが一番美味しかったようで、今までずっと抱っこだった息子がドーナツを食べてから歩きだしたくらいです。
※服はnextで購入しました。参考↓
可愛くてプチプラな英国発「next」の子供服のサイズや個人輸入の注意点
これはまた違うドーナツ。これ、見た目だけじゃなくてちゃんと味も美味しいんですよ。甘くて濃厚って感じではなく、甘さ控えめでたくさん食べられる味でした。
残念ながら猫には会えず
昔はその辺に普通に猫が歩いていたようなのですが、ここ数年はどうやら環境面でも色々変わったらしく、なかなか猫にはお目にかかれなくなっているみたいです。ネットで調べてみても「なかなかいない」という情報が多数のようです。
できれば猫に会えればラッキーかなと思っていましたが、結局会えず残念。でもそれも保護されているからってことですので、猫にとっては良いことでしょうね。
仕方がないのでうちの猫の画像でも貼っておきます。
日暮里から帰宅
色々食べて満足した後は、夕やけだんだんという階段を抜けていきます。
こんな階段ですね。
階段を上った後に振り返ってみると、今まで食べ歩きで通ってきた道を一望できます。
まだまだ人がいっぱいで大賑わいの様子が見られますね。
帰りは電車が見えるビュースポットとして有名な、日暮里駅前の「下御隠殿橋」から電車を見下ろし、そのまま日暮里駅から帰宅しました。
この橋の前はたくさんの人で賑わっていましたよ。私は高所恐怖症だったのであまり興奮できませんでした。
いやぁ、猫と食べるのに夢中になっていましたが、結構疲れました。
まとめ
猫の街「谷中銀座」へ行ってきました!実はかなりノープランで行ったのですが、食べ歩きだけでも満足です。ベビーカーで来ている人も結構いましたし、家族でもカップルでも楽しめる場所かと思います。
来ていた層全体としてはやや年齢層は高かったように思いました。
猫に出会えなかったのは残念でしたので、今度は今回行けなかったお店にも挑戦するつもりでリベンジしたいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
んだば、まだ。