イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

2014年からパパになりました。SEやってます。子育て記事を中心に、ダメなパパぶりを存分に発揮していきます。

年末年始に必ず食べるものって何ですか?

スポンサーリンク

皆様、こんにちは。

まずは2017年、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。

我が家は今青森の私の実家に帰省中です。年末年始といえば恐らくどこの家庭もいつもと違う食べ物を食べるのではないかと思うのですが、皆さんはどんなものを年末年始に食べますか?定番で食べるもの、家庭のオリジナルで食べるもの、地方で食べるもの、様々あるかと思います。

今回は我が家で食べる年末年始の食べ物についてご紹介したいと思います。

大晦日

大晦日って定番の食べ物は年越し蕎麦くらいでしょうかね?

我が家ではもう子供の頃からずっとこれを食べています。

大晦日のすき焼き

何の変哲もないすき焼き鍋ですね。大晦日にはすき焼きを食べてます。

ちなみにすき焼きは大好物です。ただ、子どもはあまり食べませんけど。

ポイントはあまり高いお肉を使わないところでしょうか。高いというか霜降りのお肉っていう意味ですが、両親も私ももうそういう肉を受け付けないんです(笑)

友達と大晦日を過ごしていた時期もありましたが、その場合はスーパーのお寿司でお酒を飲んで年を越すことが多かったかもしれません。

正月(1月1日)

お正月は結構定番の食べ物が多いですよね。おせち料理とかお雑煮とか。確かにそういった料理も食べますが、我が家で必ず食べる料理がこれです。

馬肉の刺身

わかりにくいかもしれませんが、馬肉です。今年の馬肉はお刺身でいただきました。

刺身で食べることもありますし、鍋にして食べることもあります。

この馬肉は青森県五戸町というところから毎年取り寄せています。青森県は馬肉の生産量、消費量が上位で五戸町の馬肉も地元ではとても有名です。他の地域で有名かはわかりませんが。

五戸町の馬肉はモチモチしていてとっても美味しいんです。

ですので、毎年いただいています。これを食べると正月が来たなぁと思います。でもこれも息子はまだ食えないですね。

まとめ

我が家では大晦日にすき焼き、元日には馬肉を食べるのが毎年の恒例となっています。皆さんはどんなご馳走を食べますでしょうか。

そしてそして、2017年も始まりましたね。明けましておめでとうございます。今年は酉年ということで、実は私は年男というわけであります。張り切ってブログを書いていきたいと思います。

2017年もまたよろしくお願いします。

2017年酉年

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。