皆様、こんにちは。
今回はGoogleスプレッドシート(Spreadsheet)に絵を描いてみましたよ。
モデルと完成品
まずモデルとした写真はちょっと昔の息子の写真にしました。
こちらですね。
そしてそれをスプレッドシートへ描いてみるとこんな感じになりましたよ。
はぁはぁ、疲れた。1週間かけただけあって、素晴らしい作品が出来上がりました。どうですかこれ!?
すみません、嘘です。実はこれ、一瞬でできます。
スプレッドシートへ絵を描く方法
参考としたのは以下のサイトです。
この中に埋め込まれている以下の動画を見ると詳しくやり方がわかります。

私がやってみた手順を書いていきます。
画像のアップロード
まずは元画像のアップロードをします。
テンプレートからスプレッドシートをコピーするとメニューの部分に「Spreadsheet Art」というメニューが表示されているので、そこの「Step1:Upload Image」を選択します。
「Select Image」ボタンが現れるのでそこから画像を選択してアップロードです。サイズが大きいとエラーが起こるので、300×300ピクセル以内にしてください。
やってみた感じだと100ピクセルくらいで充分かと思います。
暫くするとアップロードが完了したメッセージとともにセルにカラーコードが埋め込まれます。なんだかわくわくしますね。
カラーコードの着色
次は埋め込んだカラーコードをその色へ変換する作業となります。
同じくメニューから「Step2:Apply Colors」を選択します。
選択して暫くすると、セルが着色されます。
セルの調整
これで終わりです。
同じくメニューから「Step3:Adjusts Cells」を選択します。
セルの数を入力を求められますので、適当な数字を入れます。2とか3とかの小さめがいいかと思われます。
で、完成です!私のPCはスペックが低いので多少時間がかかりましたが、ステップとしてはとても簡単ですね。
まとめ
息子の写真をGoogleスプレッドシート上に簡単にトレースできました。コレ、面白いんですけど使いどころがないです(笑)
効果的な使いどころがあったら是非教えてください!
他、参考としたサイトを貼っておきます。
1分でGoogle Spreadsheet(スプレッドシート)に絵を描く方法 | ひとりで.com
Googleスプレッドシートであっという間に絵を描く方法 | ライフハッカー[日本版]
最後までご覧いただきありがとうございます。
んだば、まだ。